忍者ブログ
自由自由と書いてじゅじゅと読みます。遠距離恋愛のた~を追いかけて、とうとう大阪に来てしまいました。どうなることやら。。。そんな私のぐうたら日記 パートⅡ
[99]  [98]  [97]  [96]  [95]  [94]  [93]  [92]  [91]  [90]  [89
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





お花見です。





あいにくの雨ですが、大阪城西の丸、本丸へ行って来ました。


谷町四丁目下車。

NHK横の大阪歴史博物館の前には復元された高床式倉庫があります。
ここに難波宮(なにわのみや)の遺跡が発掘されたので、上を博物館にしたのです。地下に遺構があり、ガラス越しに見れます。





いきなり脱線しましたが、ここを通り過ぎて進みます。




南外掘へ来ました。




おー、満開です。





大手門が見えてきました。





園内を走るエレクトリック・カー









大手門をくぐります。






多聞櫓(たもんやぐら)の下の桜










次は西の丸庭園へ向かいます。
ここから有料です。













黄金の和船 御座船が内堀を行きます。













西の丸庭園を高い場所から撮りました。







真正面に大阪城




平成の大修理で金ぴかです。





雨にぬれた桜






雨に濡れる自由自由




誰も宴会してません。
露店も暇そう。ベンチも濡れてるので座るとこもない。

西の丸庭園を出ます。







レンガの壁は大阪城公園城内詰所。
ここは元々陸軍第四師団通信隊の駐屯地でその後、陸軍刑務所になりました。刑務所時代の赤レンガの一部が残っているのです。






レンガの壁の前の桜の電話ボックス。
観光客が群がって写真を撮ってる隙間を狙った渾身のショット。emoji





フランクフルト

今日は着物じゃないので豪快にかぶれます。





あむっ



                



桜門から本丸に入ります。





内堀の空掘り





桜門枡型の巨石
大阪城の石垣の中でもここは巨石が集中してます。
















1970年万博の時に埋めたタイムカプセル。





秀吉時代の石垣がこの下深くにあります。
「ブラタモリ」でやってました。




18時からライトアップされます。
本丸から西の丸を眺めます。












陸軍第四師団司令部跡。
戦時中、大阪城本丸は陸軍の管轄でした。戦後はGHQに、その後大阪市立博物館になり、今は改修工事中です。






秋にカフェやレストランが入るオシャレな複合施設になるそうです。


本丸を出ます。お掘りに垂れる桜。


























幻想的











晩ごはん。
「割烹た~ちん」 今日のおすすめは







穴子の蒲鉾とわかめの酢のもの(写真逆だったので訂正しました)






二品目。鱧かまぼことほうれん草のおひたし







これは自由自由です。
高野豆腐、茄子、ししとうの含め煮





なんかみんな胃に優しそうなんですけど!(笑)





King Okazu た~です。
              
       

                drawn by た~




自由自由の雨のお花見でしたー。















拍手[9回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
自由自由
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]