自由自由と書いてじゅじゅと読みます。遠距離恋愛のた~を追いかけて、とうとう大阪に来てしまいました。どうなることやら。。。そんな私のぐうたら日記 パートⅡ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自由自由の残り物レシピ
毎晩、夕食を食べ終わったら、た~は「明日の晩ごはん何?」と聞いてきます。
そんな、すぐに思いつけへんわ!
なんでも今日の晩ごはんはコレと分かってたら、帰るのが楽しみなんだそうです。
ある日のお土産。
丹波の山の芋。ゴロンとしたゲンコツ位の大きさ。
これで何作ろう?。。。。。
と、レシピを色々検索した結果。
素直に山芋のとろろご飯に決定。
とろろで見えないけど、ご飯は麦飯です。
あく抜きしてすりおろした山芋に、だし汁2カップ半に塩小さじ1、しょうゆ小さじ2、味の素少々を入れたのを、少しづつ加えてすりのばして完成なのだ。
もう一品は小松菜と揚げ天の炒め煮。
小松菜と揚げ天をサラダ油で炒めたあと、砂糖、しょうゆ、みりんに山芋とろろで余っただし汁を加えてさっと炒めて出来上がり~。
2合半炊いたご飯もあっという間にぺろっ!
そして翌日は小松菜チャーハンです。

パラパラに仕上がったので上出来。
ひとくち食べて、う、うま~い。いつもながら料理の天才ちゃうか。
チャーハン食べる時って、なんで一心不乱に食べるんやろう?
あっという間に、二人とも完食。
た~のお料理コーナー!!
今回は愛媛のお土産、八幡浜ちゃんぽんです。
野菜がてんこ盛り。
あふれる野菜で麺とお汁が見えません。
ちぢれた太麺で美味しい。いつもながら、た~は麺の達人です。
というわけで、今日の一曲。
ある質問を見てふと思い出しました。
庶民的な食卓に似合いそうな70年代のポップス。
Helen Reddy - Blue Bird
ヘレン・レディの’75年のアルバム「No Way To Treat A lady 」からの曲です。
からっと明るいメロディーだけど失恋の歌なのです。
私の青い鳥 どうして行ってしまったの?
私には幸せはもう来ないの?。。。みたいな歌詞です。
自由自由が放送局に勤めてた頃にに見つけたシングル盤で知りました。
これはアルバム・ジャケット
意志の強さがにじみ出るきりっとしまった目元ととんがった顔だち。
70年代っぽくてなかなかいいです。
もともとはレオン・ラッセルの曲ですが、日本ではヘレン・レディの方がヒットしたらしいです。
ギターと途中のサックスがすごく気になるんですが、誰だろう?
リー・リトナーがアルバムに参加してるらしいけど、この曲もそうかな?
でもどっちのギター? 判れへん。(笑)
70年代の女性ボーカルはほんとにいいのが多いです。
また思いついたら紹介します。
た~の幸せは自由自由の作った晩ごはんなのです。たぶん。
ほなねー!

PR