忍者ブログ
自由自由と書いてじゅじゅと読みます。遠距離恋愛のた~を追いかけて、とうとう大阪に来てしまいました。どうなることやら。。。そんな私のぐうたら日記 パートⅡ
[136]  [135]  [134]  [133]  [132]  [131]  [130]  [129]  [128]  [127]  [126
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




た~が帰ってきました!



と思ったら、

1日半でまた出張に

行ってしまいました。


 

    



が、最近より一層料理に凝りだしたので、色々なびっくりメニューを作ってくれました。





ある日の朝食。




前回のクロック・ムッシュに続き、クロック・マダムです。
目玉焼きを載っけてます。





ターメリック・ライスとウインナー



またまたご飯をおかずにパンを食べる自由自由です。

以前はターメリック・ライスの素みたいなのを使ってましたが、今回は色んなスパイスで作ったそうです。






そして晩ご飯


じゃ、じゃーん!

鉄のフライパンで作ったメキシカン・ドリアです。
鉄のフライパンはスキレットと言います。キャンプでよく使ってて、急にほしくなったそうです。



Lodge社製。

ピーマンのサボテンとソンブレロもあります。
芸が細かいです。



茄子と花麩のおひたし。





どうだ!





デザートはな、なんと手作りのアイスクリームでした。
一生懸命、チョコペンシルで描いたようです。





お風呂上りにネコを食べました。



甘さ控えめであっさり。



そして翌日の朝ごはん。
た~は前の日のターメリック・ライスとタコミート。




クミンを使ってます。た~のキッチンには知らない間に色んな香辛料が増えてます。



自由自由はスキレット・モーニング



赤ウインナーにスクランブル・エッグ。+サラダ、スープです。




仕事でお見送りできませんでした。




仕事から帰ったら山菜おこわが作って置いてありました。




チョコと手作りアイスも。





これはた~の昼ご飯。
昭和の純喫茶風ナポリタンです。美味しそう。emoji








というで訳で、今日の一曲


The RollinG Stones - Out Of Control





personnel:

Mick Jaggar (vo.harmonica)
Keith richards (lead g. cho)
Ronnie Wood (steel &slide g)
Charlie Watts (ds)

darryl Jones (b)
Bernald fowler (back vo)
Billy Preston (org)
Robert" Waddy" Wachtal (g)
Meshell Ndegeocello (b)
Jim Kaltner
(per)


1997年のアルバム「Bridges to Babylon」より。
なんともラテン・フレーヴァ―の曲です。
サンタナの雰囲気にそっくり。

このアルバムにはジャズの Wayne Shorter (ts)も参加してます。



昨年73歳にして8人目の子供が誕生したミック。
バンドは結成して55年目に突入。このアルバムは20年前のです。

昨年は南米ツアーもこなし映画にもなってます。(自由自由も持ってるで)
「Havana Moon Live in Cuba 2016」
ご興味ある方はこちらを↓













またねー。emoji














拍手[8回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
そうでした
ショーター参加でしたね。
(^o^;

持っているので今日聴いてみるかな?
た〜さんのイラスト犬猫ちゃん可愛いです。

しかしウルトラまめな人ですね

た〜さんw
(^^)

ケアベア 2017/08/27(Sun)10:11:42 編集
Re:そうでした
ケアベアさんはストーンズお好きなんですね。
けっこうライブのDVDもお持ちみたい。

私はストーンズのアルバムはそんなに持ってないんですが、ライブ映像は多いんですよ。
ストーンズだけで15本位あります。

一度観ただけのも多いので、夏休みにじっくり観ると新たな発見がありますね。

普段はウルトラまめではないですよ。
私にだけマメなのです。(笑)
【2017/08/27 20:23】
<< た~帰る⑥ HOME 朝食 >>
プロフィール
HN:
自由自由
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]