自由自由と書いてじゅじゅと読みます。遠距離恋愛のた~を追いかけて、とうとう大阪に来てしまいました。どうなることやら。。。そんな私のぐうたら日記 パートⅡ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だいぶ
遅くなりましたが
た~のバースデー・ケーキ。
ほんとは誕生日は12月だったのですが店頭にはX'masケーキしかなく 、しかもそのケーキもた~が買ったので、ちゃんとしたバースデーケーキを贈ってなかったのです。
た~が前から食べたがってた、「新宿TAKANO」 のフルーツ・ロワイヤルの2段ケーキ。
実は自由自由も食べたかったのです。
はっぴバースデー
ワンホール
早くも半分食べてしまいました。
その日の晩ごはんはた~特製焼きそばです。
シーズ二ング・スパイスを利かせて、その上ソースで炒めて
ガツンと濃い味付けの男の焼きそばです。
その代わり、ほうれんそうの白和えはあっさり和風でした。
ところで、
3/1 かまやつひろしさんがお亡くなりになりました。
自由自由は特に思い入れがあったわけではないのですが、前から気になってたことがあります。
それは
「あの時 君は若かった」
と。。。。
「Fools Rush In」 The Jazz crusaders feat.Bobby Caldwell ('91)
が似てるということです。
似てるというよりソツクリ!
自由自由が大好きなジャズのスタンダード曲と、かまやつひろし作曲の昭和のポップス歌謡が似てるなんて、自由自由の大発見か!?
と思いきや。
調べたら知る人は知ってた事みたいです。
この時代って、大胆にも外国曲をパクってたんですね。
かまやつひろしが元にしたのは、1963年リッキー・ネルソン盤だそうです。
でもいまだにクレジットがそのままなんて、どういう事?
「Fools Rush In」は1940年に発表した曲です。
いろんな人がカバーしていますが、前述のリッキー・ネルソン・バージョンが決定版で大ヒットしたそうです。
最近では、ソフィア・コッポラ監督の映画「マリー・アントワネット」のサントラに
Bow Wow Wow の1980年盤のリミックスが使用されました。
作曲した Rube Bloom は20数年後に日本で使われてるなんて、きっときっと気付かなかったんでしょうね。
それよりも生きていらっしゃったのかも不明です。
とまあ、
急に思いついたので書いた次第です。
Fools Rush In いい歌詞です。
三沢の追悼の時もこの曲で送りました。
思いっきり脱線してしまいました。
まあ、どちらも一途な男の焼きそばみたいな感じですわ。
PR
この記事にコメントする