自由自由と書いてじゅじゅと読みます。遠距離恋愛のた~を追いかけて、とうとう大阪に来てしまいました。どうなることやら。。。そんな私のぐうたら日記 パートⅡ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お盆なのでお墓参りです。
た~家のお墓参りに同行しました。
と、その前にた~の料理です。
もち米で炊いた山菜おこわ。
茄子の田楽
とろろ昆布とお豆腐のお吸い物
ある日のモーニング。
トーストにウインナーに卵焼きにミニ・チキンナゲトにサラダ with ポタージュ。
同じ日。晩ごはんは夏野菜のカレーでした。
自由自由は例によって肉多めだす。
いつもよりあっさり目のカレーでした。
別の日の朝食。
いんげんとアメリカン・ドッグの組み合わせ。(笑)
オニオンスープもついてるので高いそうです。
話は元にもどって。。。難波から近鉄特急に乗ります。
今回はた~の強い希望で、た~のお祖母ちゃんの小千谷ちぢみを着ました。
88歳で亡くなったお祖母ちゃんのタンスにずーっと眠ってた着物を2年前にた~が発見。自由自由が譲り受けました。
仕付け糸が付いたままの新品だったのに、ずっと閉まってたせいかヤケて変色していました。
京都の悉皆屋さんに出して色をかけてもらい、ついでに寸法直しもしてもらいました。
いつ誂えたのか不明ですが、少なくとも20年ぶりに日の目をみた着物なのです。
網代(あじろ)という古典柄の摸様です。
帯も同じくお祖母ちゃんの青い絽の名古屋帯を締めました。
帯締めはおとなしくミント色の丸組のにしました。
えへ。ぐっとシックどすなー。
夏なので半襟も絽です。
旧式の近鉄特急で行きます。
早速、車内で軽く腹ごしらえです。いつの間に買ってたのか?
到着。
下
外はじりじりした午後の暑い日差し。15分ほどてくてく歩きます。
自由自由は優雅に日傘。た~は大きいので入れませんでした。(ごめんね

炎天下の中、無事お参り終了。
難波まで戻ってぶらぶら。
歩き疲れて喉も渇いたのでマンゴージュースがおいしい。
せっかく着物で来たので法善寺まで行ってみました。
ちょうど夏祭りの最中で、横丁に所狭しと露店が出てました。
広場に人が集まってるので覗いてみると、ジャズの演奏が始まるとこでした。
これが噂の「法善寺ジャズ・ストリート」でした。
広瀬未来(tp)
長谷川朗(ts)
側島万友美(as)
関谷友加里(p)
千北祐輔(b)
木村紘(dr)
週末のミナミはすごい人でした。
〆はた~の好きな昭和の喫茶店です。
た~はホットサンド。
自由自由はプリン・アラモード!
あ~、至福のひととき!
そして心斎橋まで歩いて、そこから地下鉄で帰ったのでした。

晩ご飯は海老の香味炒め。by た~。
小松菜のおひたし。ねり胡麻和え。
今日は暑かったので濃い味付けのおかずがおいしい。
お茶碗でっかいのにご飯山盛りで食べました。
以上!
PR