自由自由と書いてじゅじゅと読みます。遠距離恋愛のた~を追いかけて、とうとう大阪に来てしまいました。どうなることやら。。。そんな私のぐうたら日記 パートⅡ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
た~が帰ってきました。
でも事もあろうに、自由自由はた~が帰る日を
一日間違えてしまいました。
しかも、メールにも気付かず。
そうめんつゆを取りに行ったら、電気がついてるのでビックリ!!
Σ( ̄▽ ̄ノ)ノ
またまた、た~は機嫌が悪くなりました。
一度すねたら、なかなか機嫌が直りません。
( ̄ー ̄*)qq(゚ー゚;)
でも機嫌がなおったら、お腹空いたらしく夜食を作ってくれました。
お土産の伊勢うどんです。
伊勢うどんは麺にコシがなくふにゃふにゃなのです。
でもおいしい。
醤油ラーメンも作ってくれました。
叉焼5枚!大サービス。
そして、翌日はまた次の出張です。
今日は自由自由も休みなので、久しぶりにお見送りしました。
じゃーん。お初です。シトロン色の竹揚柳(たけようりゅう)の着物です。
分かりやすく言うと、麻に竹の繊維が入ったクレープ生地です。
小千谷ちぢみの様にシボがあるので、夏着物にぴったりなのです。
例によってカメラマンはた~です。
着物を着たら、昨日の事はなかったかのように顔がゆるんで優しいのです。
九条商店街
立ち食いうどんを食べたわけじゃありません。
居酒屋のメニューを眺めてるわけではありません。
帯はた~のお祖母ちゃんの青い絽のウルトラマンの帯。(た~が勝手につけました)
赤い下駄も履いてるぴょん。

商店街の中の喫茶店
袖アップ。
楊柳は小千谷ちぢみより、縦のシボが強いのです。
ミント色の絽の帯揚げに帯締めは「くるり」で買った孔雀色(ピーコック・ブルー)の昼夜紐です。他にない色なのでホレました。
昼夜とは裏表違った色で使えると言う意味です。これは裏です。
アップ。
帯には透かし刺繍がしてあります。これも夏の帯だからです。
着物で面倒なのは季節によって帯も小物も全部取り替えないといけない事です。
小腹がすいたので自由自由はミックスサンド。
た~はクリームソーダにチーズトーストを食べました。
そうして半日過ごしただけで、また行ってしまいました。
少しでも一緒に過ごせるようにと早く帰って来てくれたのに、悪い事したなーと反省したのでした。
帰りの夕陽も寂しげでした。
Led Zeppelin - Your Time Is Gonna Come
明日は試験最終日です。
勉強します。
終ったら弾ける予定。。。。。
PR