自由自由と書いてじゅじゅと読みます。遠距離恋愛のた~を追いかけて、とうとう大阪に来てしまいました。どうなることやら。。。そんな私のぐうたら日記 パートⅡ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハロウィン仕様で
お見送り。
10月も半月過ぎたので、た~の出張のお見送りも魔女の帯を締めました。
この時期大活躍の伊勢木綿
前
手ぬぐい半襟にオレンジの帯揚げ。
アップ
かぼちゃの帯どめ
ちょっとレトロに三つ編みにしてみました。
新大阪駅
今日はちゃんと魔女が見えるように結びました。
赤いキャリーバッグはた~のです。
博多行きの新幹線ホームでお見送り。着物で立ってたら演歌の歌詞に出てきそう。
名残りおしいけど、乗ってしもたら博多の女になってしまうしなー。
見送ったあと、きもの姿を見せに「力雀」に寄りました。
着物は初見せです。すごく上手に着てると誉められました。

魔女の帯も手ぬぐい半襟も大絶賛でした。
雀さんに会うたびに新たな怪我の話を聞かされます。なんでも人通りの少ない道で7回も転んで、上を向いたまま動けず発見されるのを長いこと待ってたそうです。
今回は肋骨を圧迫骨折。入院もせずお店は開けましたが、痛々しさにみんな気を使って来なくなったと言ってました。営業時間もまた1時間短くなってました。
誰もいないカウンターにレトロなラジオ。
並んでるのは雀ノート。
最近は70年代ロックのライブDVDばかり観てるそうです。(写真のCDは関係ありません)
自由自由が行った時はFREEが流れてました。
Free All Right Now
「売上に協力してくれてありがとう」と帰り際に言われました。
ちょっと宣伝しときます。
喫茶「力雀」(ちからすずめ)
大阪市阿倍野区阿倍野筋三丁目
営業時間:11:00~18:00
定休日:木、金曜日(連休です)
力雀で検索したら色々出てきますので、地図はそちらで(超テキトー!)
帰りは近鉄の呉服売り場と天王寺MIOの着物屋さんを覗いて帰りました。
どこ行っても魔女の帯は注目の的でした。きっとた~は喜ぶことでしょう。
着物だとテンション上がって、どこまでも寄り道してしまう自由自由でした。
PR
この記事にコメントする