自由自由と書いてじゅじゅと読みます。遠距離恋愛のた~を追いかけて、とうとう大阪に来てしまいました。どうなることやら。。。そんな私のぐうたら日記 パートⅡ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近所で
夏祭りをやってました。
ある日の夕方、突然子供の掛け声が聞こえてきました。
それがだんだん近づいてきました。
何だろう?と窓の外を覗いたら、子供の山車でした。
夏祭りかな? そういえば張り紙してあったなぁ。。
せっかくなので部屋の窓から見物しました。
特等席です。

舟型の山車の上で少年たちが太鼓を打っています。
横で大人たちがワッサワッサと揺らしています。
子供たちは一生懸命大声出して叩いてます。
なんか真下が休憩地点らしく、ここでみんな止まってジュースやら何やら貰ってました。
笠に住吉大社と書いてます。
スイカと少年 夏だな~~~。
またわっさわっさと揺らして去っていきました。
こんなのが続けて3台来ました。
そしてみんな真下で休憩していきました。
自由自由の家がバレるかなー。
そしたら、次は女の子の声。
住吉踊りです。これは去年の住吉大社御田植神事で見ました。
世話役のおっちゃん達。かっくいー!
た~がもしこんな格好したら、自由自由は飛びつくかもしれません。
ぴょんぴょん飛び跳ねて可愛いのだ。
また次の通りへ移動です。
あとで調べたら、港住吉神社の枕太鼓でした。
港住吉神社は住吉大社の分霊を祀っている境外末社で、大阪港に出入りする船の安全を祈願しているそうです。
そういえば自由自由はまだ行ったことがありません。
大阪の祭りは結構荒っぽいのが多いけど、これは上品な方です。
冷房のきいた部屋にくすぶってる間に、世間はすっかり夏になっていました。

PR
この記事にコメントする