忍者ブログ
自由自由と書いてじゅじゅと読みます。遠距離恋愛のた~を追いかけて、とうとう大阪に来てしまいました。どうなることやら。。。そんな私のぐうたら日記 パートⅡ
[57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51]  [50]  [49]  [48]  [47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



またまた


お勉強しに行きました。




11月は歴史と民俗学のレクチャーがてんこ盛りです。
なんでだろう?着物屋さんと同じ。どこの大学でも社会人向けの公開講座花盛りです。
同じ日に受けたい講義が重なって選ぶのに苦労しました。



場所は神戸に近い山のふもとの大学です。

駅からバスに乗ってクネクネ行くと、高台にあります。

ここは自由自由の弟くんの母校です。
家から遠いので弟は一人暮らしを始め、自由自由も仕事で帰りは深夜なので、ほとんど4年間顔を見てませんでした。
 
この道をこんな風にバスに乗って通ってたんだな~と想像したら、いい学生時代を送ってたんだとちょっと嬉しくなりました。 今は北海道で普通のサラリーマンしてます。



2階のテラスからの眺め




講義のことふっ飛ばしていきなり昼ごはん(笑)
いつもなら学食で食べるのですが、3階のレストランからの眺めがいいと聞いてたので迷わずそちらに入りました。

布引御膳

 
 

ソーダ水のな~か~を貨物船がとう~~るー (sung by た~)

 
 

葉も色づいてました。
あと1週間ぐらいで見頃になるでしょう。




さすがに山のふもとは寒いです。

晩ごはんは温まる長ネギのお味噌汁と




海老チリと

 
 
 

ピーマンとなめこの味噌かつおポン酢にしました。(なめこでした。笑)
 

こっちはちょっと味噌を多く入れ過ぎました。失敗作
 


また別の日
た~が作ったパプリカと赤ウインナーのクリーミーパスタ
旨ーーーーーーーーい!!

 

  



と、またまた話は変わりますが、
羽織を作りに天神橋筋商店街の着物屋さんへ行ってきました。
柄を選んで採寸して終わり。と思ったら、店員さんがいつのまにか琉球の反物を持ってきてました。
 
前に自由自由が琉球紬が好きといってたのを覚えてはったみたいです。
さすが商魂たくましい大阪商人です。

ちなみに典型的な琉球かすり模様とはこんな感じです。
ツバメと井桁とか でも百貨店などではとても高いのです。




「絶対無理!お金ありません。カードも持ってきてません。ローンは家族に怒られます。」
と、先手を打っときました。


が、しかし。。。。。
目の前で反物を見せられて、しかも値札の75%引きと電卓でたたかれた日にゃ~。
安い、確かに安い。心が揺れ動く自由自由なのでした。

  

いつのまにか巻き巻き~ ♪
こっちは柄が大きめで素朴な感じ。

          

大島紬などは分業ですが、琉球かすりは全部の工程を一人の職人さんで行うのです。
織り人の名前もちゃんと入ってます。


でも自由自由がこっちの方が気に入りました。薄い緑色。
一見地味ですが、よーく見ると、かすり模様にピンクや黄色や青や緑や紫の縦糸が使ってあるのです。なので八掛け(裏)はピンクでもブルーでも合うのです。

 

「歳取ったら八掛けは緑か紫にして、着倒したら最後はほどいて雨コートに仕立てなおしたはったら格好いいですよ。」と言われてガラガラっと足元が崩れてきました。(笑)
お客に想像させる必殺トーク


店員さんのひと押しに負けそうになる心をぐっと抑えてお店を出ました。

見たら欲しくなるので、当分着物屋さんへは行かないようにします。出入り禁止じゃ~!!!emoji


 
           
ヘトヘトで帰ったら冷蔵庫にチョコバナナクレープが入ってました。
出張前に、た~が入れてくれてました。

        


た~の愛情を感じながら、ひとり知恵袋しながら食べるのでした。

 




と、勉強の事なんにも書いてないですね。
南太平洋の民俗のTVの嘘、バヌアツの豚の分配儀礼についてでした。



ほんじゃね~。emoji 今夜はスーパームーンだにゃ。


拍手[7回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
自由自由
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]